忍者ブログ
書評・映画・コラムのサイト。本家ブログの転載も。
[23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13
2024.04.27 Saturday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012.10.04 Thursday



Coccoについては、あまり詳しく知らなかった。
シンガーソングライターで、拒食症を患っていた、というぐらいの知識だ。
どうして興味を持ったかというとこの後の映画で『KOTOKO』でベネチア映画祭オリゾンティ部門でグランプリを受賞したからだ。
この映像はドキュメンタリーだけれど、音楽活動を通してどんな視点を持っているのかというのがわかった。
ちなみに彼女が沖縄の人であるということも、この映像で初めてわかった。
沖縄の人間は基地問題と共にあり、毎日のように基地について考えている。
中で「阪神大震災の慰霊モニュメント」も出てくるし「六ヶ所村」のことも出てくる。
身内が働いていて給料を貰っていたら、どんなに村から離れていて関係なかったとしても何も言えない、ということを村の関係者の人が話していたのが印象深い。
Coccoはファンの手紙を貰って「六ヶ所村」のことを知り、そして沖縄の問題と重ねあわせて考えていた。
自分たちが生活を送っている裏で何らかの犠牲を背負っている人たちがいる。
特に都市圏に住んでいる人間はこの意識を持ちづらい。
かく言う私もずっと札幌に住んでいて、それなりの都会であるので、都市を維持するための労力は思い描くのが難しい。
原発の問題も基地の問題も、国家の裏でどういうやり取りがあってそうなっているのか民衆には理解しづらい部分があるし、「民意」と言ってもダイレクトに反映されているとは言いがたい。
「生活をするための、しょうがないこと」
こんな意識が取り巻いているのではないだろうか。
映像の中でもCoccoは絶望だけじゃなくて何とか前向きに生きようとしていると言っていた。

ふと他県に移って私も気がついたことがある。
地元以外の他県の情報は「東京の視点」でニュースになり、地元は「地元の視点」でニュースになる。つまり地元の問題は「東京では問題にならないこと」は外に出ていかず、地元に閉鎖的に情報が流される図式になっている。
Coccoが沖縄の問題は沖縄だけでたくさん流れている、というようなことを言っていた。
中にはジュゴンが海に帰ってきたというニュースが差し挟まれ、道民の私はそのニュースを映像の中で始めて見た。
このドキュメンタリー映像は、ほとんどCoccoのファンぐらいしか最初は興味を持たないかもしれないが、はっとさせられることがある。
それは「誰かの苦しみや悲しみを救おうとすることで自然とメッセージ性が出てくる」ということだ。
六ヶ所村から住む女性から手紙を貰ったCoccoが「助けてっていう手紙がほとんどだけど、この手紙には一言も助けてと書いていなかった」とあった。
このメッセージからもCoccoが祈りの対象のようなものであり、救いの神のような扱いをファンから受けているのではないかと思わされる。
さまざまな苦しみや痛みや悲しみに目をむけ、音楽を通してそれらを少しでも緩和できたらという気持ちが全編に流れている。

最後のほうに親としての視点があった。
一人でいたときと、親になったときの気持ちの変化が宮崎アニメ「もののけ姫」を通して語られていたのが面白かった。
守るものが出来ると、つまり後世のためのことを考え始めると、一人でいるときとはまったく視点が違ってくる。
絶望よりもなるべく希望を残していきたいし、共有したいという思いは誰にだってある。
しかし希望だけ並べ立てても現実は塩辛い。
なぜなら生きることそのものが何者かに犠牲を強いることだからだ。
この構図は人間が生物である限り変化しない。

全ての人間の苦しみを救うことは不可能だ。
だからこそ「終わらない旅」なのだろう。
彼女のファンではなくとも、何かと考えるところがあるしっかりとしたドキュメンタリーだった。

拍手[0回]

PR
Comment
name
title
url
comment
pass
フリーエリア
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
光野朝風(ひかりのあさかぜ)
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]